・茄子とゴーやのカレー
・マカロニサラダ
・しらす
・ぶどう
ゴーヤをカレーに入れるってイイ!
カレーの辛みの中にゴーヤの苦さがちょどいいです。
挽き肉・ウインナー・玉ねぎ・茄子・ゴーヤ・にんにく・生姜入り。
煮込む時に和風だしの素を入れてあります。
ゴーヤが出回っているうちにまたリピートしよう。
マカロニサラダは残りものですが…マカロニサラダって一般的なおかずですよね?
うちでは子供の頃からよく食卓に上ったものですが、それも家庭によって様々なようで・・・
今一緒に働いている子が「うちではマカロニサラダを出されたことがない」と言っていて驚きました。
で、昨日生まれて初めてマカロニサラダを作ってみたんですって。
私が昨日、教えるまでもない作り方を教えてあげて、それを基に作ってみたそうで、子供が大そう気に入ってくれたとか。
「意外と簡単に作れた」という彼女に「今まで作ったことがないことが意外だよ~笑」と私。
ちなみに彼女の家のカレーは挽き肉が定番だそうです。別の子の家は挽き肉と刻んだウインナーが定番だそうで、今日のカレーはちょっとそれを意識して作ってみました。
・ごはん
・味噌汁(大根・油揚げ)
・天ぷら
・ゴーヤの佃煮
・梨
実家から貰ってきた野菜で天ぷらにしたのですが、天ぷらだけだとご飯が進まないので、そんな時には頼りになる助っ人、佃煮の出番です。
この佃煮は母から教わったレシピで作ったゴーヤの佃煮です。
甘~く煮詰めてあるので、苦味は一切ありません。
初めて食べた時「これ何か分かる?」と聞かれて、よーく味わって考えたけど分かりませんでした。
むしろ、何か柑橘類?と思ったほど。マーマレードのような舌触りと酸味を少し感じました。←お酢が入っているからそのせいでしょうか。
ゴーヤも佃煮にできるんですね、驚きでした。
そして、これは間違いなく美味しい!
この佃煮があればごはん何杯でもイケますよ(^^♪
材料は・・・
ゴーヤ 500g
調味料<薄口醤油 20cc 濃口醤油 50cc 酢 50cc 上白糖 70g 三温糖 100g>
鰹削り 15g すりゴマ 20g
作り方は・・・
ゴーヤは薄切りにして下茹でし、ザルに揚げておきます。
調味料を全部鍋に入れ火にかけ、煮立ったらゴーヤを加え、汁気がなくなるまで煮詰めます。(約40分)
最後に鰹削りとすりゴマを加えて全体を混ぜたら出来上がり。
元々のレシピはこの倍の分量でしたが、さすがに多すぎるので半分で。
それでも結構な量が出来るので小分けにして冷凍しました。
ところでひとつ疑問なんですが、ゴーヤはあの苦味が美味しいんであって、ゴーヤ本来の苦味も味もしないこの佃煮ってどうなの????と。
ま、美味しいから許すけど(^_^;)
・ごはん
・味噌汁(茄子・油揚げ)
・マーボー茄子
・ピーマンおかか和え
・もろきゅう
・ゴーヤの佃煮
・漬物
実家から野菜を調達してきたのでメニュー豊富です♪
茄子がたくさん入っていたので挽き肉と炒めたり味噌汁に入れたり。
漬物は母のお手製で、こちらも茄子。
茄子の漬物って特別おいしいですよね。ついつい手が伸びちゃいます。
私も自分で漬けたいくらいです…って、実際はなかなか難しいですよね(-_-;)
デジカメ買っちゃいました!
CASIOのEXILIM EZ‐200 というモノ。

比較・検討ほとんどナシ。衝動買いです(^_^;)
前のカメラもEXLIMで使いやすかったからまた同じのでいいかなぁと。
電池パックが同じなので予備として持っていられるってのが一番の決め手でした。
でもEXLIMって元々すごく電池の持ちが良いので、実際に予備電池が活躍することは極めて少ないかも…なんですが(^_^;)
新しいデジカメが嬉しくて♪猫写真パシャパシャ撮ってます。
下手っぴだね…。
これから使いこなしていこ~♪