忍者ブログ
日々のひとりごはんの記録
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/7本日の夕食

・味噌きのこラーメン
・焼き餃子






即席ラーメンはキャベツと人参を一緒に煮て卵を落とし、炒めたきのこを乗っけて出来上がり。
餃子は冷凍食品。この前の残り。

ラーメン屋さんではラーメンと餃子のセットは当たり前だけど、家でだと案外この組み合わせって少ないような気がする。
餃子がご飯がススムおかずだから?
餃子と組み合わせるなら、どちらかというとラーメンより白飯のが好きかなぁ。

拍手

PR
Cimg3693.jpg本日の夕食

・ごはん
・味噌汁(豆腐・わかめ・卵)
・里芋のそぼろ煮
・さつま揚げの白和え
・椎茸の肉詰め




里芋を頂いたので、鶏挽き肉と一緒に煮ました。
芋類は全般好きですが、里芋はねっとりとした舌触りが魅力ですね。
美味しい。

さつま揚げは薄切りにして、水切りした豆腐とゴマとめんつゆ少々で和えました。

豆腐の水切りはキッチンペーパーで包んでレンジでチン!がいつものやり方ですが、今日はキッチンペーパーを切らしてしまっていたので、豆腐を潰してボウルに入れてレンジで加熱→ザルにあけてしばらく放置、というやり方をしてみました。
思ったほどザルに豆腐がくっつくこともないし、キッチンペーパー要らずだし、この方法のがお手軽かも。
新たな発見でした。

拍手

11/4本日の夕食

・ごはん
・野菜スープ
・椎茸の肉詰め
・納豆





ハンバーグのタネを椎茸に詰めてジューッと焼きました。
肉汁の残っているフライパンにソースとバターを入れて煮詰めたソースを後からかけました。
なぜソースのかかってない写真なのか?それは・・・ソース無しでもいけるかな?と一口食べてやっぱり必要と思って慌てて作ったので(A^^;

拍手

10/3本日の夕食

・チャーハン
・野菜スープ
・茄子の味噌煮
・柿




塩豆を今日はチャーハンに入れました。
チャーハンの他の具は、豚肉・玉ねぎ・卵。
鶏がらスープの素と塩こしょうで味付けです。

スープも鶏がらスープに塩こしょう、それからお醤油少々で味付け。
白菜・ネギ・人参・椎茸・豚肉入り。
これからの季節、やっぱりスープがほしいですね。

拍手

昨日(11/2)、静岡で行われている大道芸ワールドカップを母と見に行ってきました。
何年も前から母が「一度見に行ってみいね」と言っていたのですが、なかなかチャンスがなくて、でも今年はちょうど私が平日に休みだったので、じゃあ、ということで。
今年で16年目だそうです。そんなにやってたんだ、知らなかったなぁ。

11/3-1

クレーン車まで使って大掛かりなものもあり。
こんな高い所でこんなポーズ。
落ちやしないかと見ているこっちがヒヤヒヤ。





11/3-2

ニーニョ・コストリ二。
お客さんを巻き込こんでのコメディ。
もう大爆笑でした。最高。
言葉が通じなくてもここまで楽しめるのってすごい。




11/3-5

チビッコもお手伝い。
素人でもお手伝いをお願いされると、みんな快く受けてくれる。
しかもパフォーマーと面白く絡めるから不思議。





11/3-3


こんな白い人が。
彼もパフォーマー。
地味だけど近くで見るとスゴイです。




11/3-4

 
トニー・フレバーグ。
ディアボロの技もスゴイけど、それより何より彼のルックス。
惚れ惚れするほどのイケメン。
しかもいい香り!握手してもらった手もいい香りがしました。
サインや写真を求める女性の長い行列ができていたのも納得です。

(彼のことをお調べの方、コチラへ。)


23カ国、89組のパフォーマーが参加しているそうです。
その中で私が見れたのは十数組くらい。もっと見たかった。
明後日まで開催されているけどもう行けないので、今度に期待。

そういえば、静岡おでんを食べてみたかったけど食べ損ねちゃったな・・・。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/05 ちまきむ]
[10/30 三ツ木ヒカル]
[09/15 たぽ]
[09/12 ちまきむ]
[08/31 たぽ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
oolong
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)ゴハンのジカン All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]