忍者ブログ
日々のひとりごはんの記録
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2/16本日の夕食

・もつ煮カレー
・茹でキャベツ
・菜の花のごま和え






先日のもつ煮込みをアレンジしてカレーを作ってみました。
もつ煮込みは味噌味だったので水洗いしてから使います。

作り方
1.薄切りにした玉ねぎとバターを耐熱容器に入れレンジで3分加熱する。
2.じゃがいもは皮を剥き一口大に切り、水から茹でて柔らかくなったら1を加える。
3.もつ煮込みをザルに入れてサッと水洗いし、2に加える。
4.すり下ろしたにんにくを加える。
5.カレールウを溶いてとろみが付くまで煮る。


炒めると油が飛び散るので玉ねぎはレンジで加熱しました。
煮込み済みの材料を使っているので、じゃがいもが柔らかくなれば出来上がりです。
にんにくがとてもいい香りで満足のいく味でした☆☆☆

拍手

PR

2/14本日の夕食

・ごはん
・味噌汁(豆腐・卵)
・野菜炒め
・もつ煮込み





昨日から煮込んでいるもつ煮込み、こんなになっちゃうんだ~!ってほどモツが柔らかい。
焼肉とか焼き鳥とかの噛めば噛むほどイイ味の出る噛み切れないモツも大好きだけど、柔らかいモツも美味しいんですね。

茹でモツは、更に水から茹でて、茹でこぼしを3回ほど。
大根とちぎった蒟蒻も下茹でしておきます。
それらと人参・ごぼう・生姜を醤油・酒・砂糖・味噌で味付けしてコトコト煮込むこと1時間。
柔らかなもつ煮込みの出来上がりです。

冷めたら硬くなるのかな?と思ったけど柔らかいままなんですね。
煮る前は固かったんだけど・・・煮込むことで硬い組織が壊れるのか??なぞです。
2/14-2










 

拍手

2/13本日の夕食

・ニラ玉丼
・味噌汁(大根)
・ねぎぬた
・モツ煮込み





たっぷりのニラと卵・玉ねぎ・砂糖・鶏がらスープの素を混ぜてふんわり焼いて、ご飯に乗せて甘酢あんをかけました。
甘酢あんは、酢・砂糖・醤油・みりんに水溶き片栗粉でとろみ付け。
大盛りにしたいくらいにご飯のすすむ丼でした。

ねぎぬた・・・昔おばあちゃんがよく作ってくれました。
そのせいか古くさいイメージがあって敬遠していたけれど、ネギを買ったらなぜだか無性に食べたくなって・・・やっぱり育った「味」が一番性に合っているんでしょうかねぇ。
ネギを茹でて酢味噌で和えたものです。

モツ煮込みは味見程度。
明日の夕食に登場する予定です。

拍手

2/11本日の夕食

・ごはん
・ベーコンと白菜の味噌スープ
・茄子の挟み揚げ
・揚げパン





味噌スープは、和風だしの素の代わりに鶏がらスープの素を使って白菜とベーコンを煮て、味噌を溶いたら牛乳と仕上げにバター少々を入れます。
まろやかで美味しい。また作ろう。

レーズン食パンの耳は油で揚げて。
レーズンの甘味があるから砂糖をまぶさなくても美味しいんです。
でもそのせいか焦げやすいようで、揚げ色結構濃い目です。



2/10

←昨日当選したもの。(猫は除く・・・)

カンロ㈱さんより
『馬路村のゆず大好きセット』です。

七味・ジャム・ポン酢・ゆずドリンク・ゆず茶漬け・入浴剤が入っていました♪

ゴミを少なくするためにタオルをクッションにしてあるんですって!嬉しい気遣いですね。ありがとうございます。

拍手

2/7本日の夕食

・ごはん
・ポトフ
・ごぼうと蒟蒻の味噌炒め
・もずく酢





ポトフは、大根・じゃがいも・玉ねぎ・人参・椎茸・白菜・ベーコン・セロリを煮込んで、コンソメと塩こしょうで味付け。
大根がとろけるように柔らかくて超美味でした。

味噌炒めは、ごぼう・蒟蒻・豆腐を炒めて味噌・醤油・砂糖・酒・みりん・すりごまを絡めました。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/05 ちまきむ]
[10/30 三ツ木ヒカル]
[09/15 たぽ]
[09/12 ちまきむ]
[08/31 たぽ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
oolong
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)ゴハンのジカン All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]