・トースト(バジルペースト)
・かぼちゃとブロッコリーのグラタン
・ふかひれスープ
冷凍庫の肥しの一つ、ホワイトソース。
コレいつ作ったんだっけ?(・_・;) と、ちょっと心配でしたが、気が付いた今が一番フレッシュ!ということで使ってしまいました(^_^;)
中途半端な量だったので、グラタンにはちょっと足りなく「オーブン焼き」という名前のがふさわしかったでしょうか。
かぼちゃとブロッコリーはレンジで加熱しておき、そこへホワイトソースとウインナーと粉チーズをトッピングしてオーブンで焼きます。
ウインナー、いちおうタコなんですが…見えないですね(^_^;)
ふかひれスープはお土産でいただいたもの。
貰っておいてこんなこと言うのもなんだけど…フカヒレはどこ?
いくら目を凝らしても見つかりませんでした。ま、そんなものかもしれませんね。
でも味はgood!美味しく頂戴いたしました。
食パンはバジルペーストを塗ってトーストしました。
うちの場合は魚焼きグリルで焼くので、両面を軽く焼いたら片面にバジルペーストを塗ってさらに少し焼く。という方法です。
これもまた美味でした。
PR
・冷やし鮭茶漬け
・味噌汁(じゃがいも・しめじ・インゲン)
・さつま揚げのレンジ煮
暑いとご飯より麺類に走ってしまうのですが、なるべく「米」を食べようと、今日は冷たいご飯メニュー。
ご飯を水洗いしてウーロン茶をかけ、ほぐした焼き鮭・グリーンリーフの千切り・温泉卵(のつもり)・焼きししとう・韓国のり・ゴマをトッピング。
ご飯は冷凍ご飯を水洗いだけで解凍しました。レンジで温める手間もないので節約にもなるかと・・。
温泉卵は作ってみたけど失敗(T_T)加熱時間と温度の関係が難しい…。韓国のりで隠しとこ(^_^;)
これからの暑い時期、食欲のない時でもこれならサラサラっと食べられていいかも。
・ごはん
・味噌汁(じゃがいも・しめじ・インゲン)
・納豆オムレツ
・ヨーグルト
最近急な外食が続いたりしたので食材をなかなか使い切れてません(-_-;)
その中のひとつが卵。今日が賞味期限なのにまだ半分残ってました…。
というわけで、今日は卵消費メニューのオムレツ。
同じく残っている納豆を入れてみました。
材料は、卵・納豆(付属のタレも)・だしの素・水・玉ねぎ・バター。
↑
ボウルに混ぜ合わせておきます
みじん切りにした玉ねぎをバターで炒めて、あとは混ぜ合わせた卵液を加えて焼いて丸めるだけです。
玉子はLサイズを三個使いました。(食べたのは半分)
オムレツに納豆なんて美味しいのか?って疑問も湧きましたが、よく考えたら普段ごはんにかけて食べる時の納豆の卵の量が多いバージョンで、それをバターで焼いただけなんですね。
何をかけて食べるべきだろう?と、ケチャップを添えてみたけど、何もつけなくても美味しいです。ダシが効いているからでしょうか。
これはなかなかおススメ。卵と納豆が余った時には是非^^
・トマツナポテトのジェノベーゼ
・サラダ
わっさわっさ状態のバジルを収穫したので、バジルペーストを作りました。
ペーストを作ったら、まずはパスタにしなくっちゃ。
ということで今日の夕飯はバジルペーストを使った冷製パスタ。
茹でて氷水で冷やしてよーく水気を切ったパスタに、トマト・ツナ・ポテトとバジルペースト・粉チーズをトッピング。
オリーブオイルも回しかけた方が美味しいと思います。
ポテトは角切りにしてパスタと一緒に茹でたものです。
ボウルに入れて和えたいところなんですが、それをお皿に移すとボウルに付いたバジルが勿体なくて…なのでパスタの上にトッピングです。洗い物も一つ減るから一石二鳥かな。
・四色丼
・トマトと舞茸の炒め物
・納豆サラダ
昨日の丼の具が残っていたので、今日も酢飯を合わせて同じ四色丼。
酢飯って、炊き立てご飯に酢を合わせるもの…というイメージですが、冷凍ごはんを温めたものでも全然OKです。
ベランダのバジルがかなりわっさわっさ状態になっているのでそろそろ収穫しなきゃなんですが、時間に余裕のある週末にでもやろうかな・・と思案中。
とりあえず芽先の葉だけ摘みとって(こうすると他の葉がぐんぐん成長するらしい)、せっかくだから料理に入れたいなぁと、バジルと相性のいいトマトの炒め物に入れてみました。
ニンニク・ウインナー、玉ねぎ、マイタケ、トマト、しし唐を炒めてハーブソルト(市販品)と粗挽きこしょうで味付け。刻んだバジルは最後に入れてざっと混ぜ合わせ、お皿に盛ったら刻んでないものをちょこんと乗せます。
ハーブソルトのハーブにさらに新鮮なバジルが加わって良い香り。
シンプルだけど美味です。