本日の夕食
・ごはん
・サーモンロールキャベツ
・大根とハムの重ね蒸し
・なめたけ
・大根葉の和え物
春キャベツがたくさんあることだし、ロールキャベツを作ろうと挽肉を買ったのですが、鮭を巻いてみたらどうだろう?と思い急遽変更。
チーズも入ってとても美味しくできました。
<材料> 2個分
・キャベツ…2枚 ・鮭切り身(無塩)…1切れ ・玉ねぎ…1/4個
・卵…大さじ1 ・プロセスチーズ…適量 ・ローリエ…1枚
・塩、こしょう、コンソメ…各適量
- キャベツは芯の厚い部分を削ぎ落として熱湯で茹で、ザルにあげて冷ます。
- 鮭は皮と骨を取り除き包丁でたたいてミンチ状にし、玉ねぎのみじん切りと卵を加えよく混ぜ合わせ塩・こしょうを振る。
- 1のキャベツで2のタネとチーズを包み、鍋に並べ、コンソメスープを注ぎローリエを加えて煮る。
・ごはん
・わかめスープ
・手羽中の照り焼き
・シーザーサラダ
今日はどんなサラダにしようかな♪
そんなことを考えるのが最近の楽しみ。
今日はシーザーサラダを食べたかったのですが、はて?ドレッシングはどうやって作るのだろう??
調べればいいのに、何となくこんな感じかなあ?と作ったドレッシングは、サラダ油・酢・塩を合わせたフレンチドレッシングに粉チーズと少量のにんにくを加えたもの。
それはそれでなかなか美味しかったのです。
でも、本来のシーザードレッシングには卵黄やアンチョビ、レモン汁などが入るそう。
しかもサラダ油ではなくオリーブオイルだし、お酢ではなくワインビネガーを使うのだそうです。
全ては食べ終わってから知ったこと…。
しかもシーザーサラダにつきものの「クルトン」も入っていませんね…。
ちなみにクルトンは食パンを角切りにして油で揚げれば作れるそうです。
今度ちゃんとしたシーザーサラダを作ってみよう。