忍者ブログ
日々のひとりごはんの記録
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7/29本日の夕食

・そうめん(ラタトゥイユがけ)
・じゃがいも煮
・サラダ






シンプルにじゃがいもだけを煮たものですがホックホクで美味しいのです。
彩りにししとうを加えました。


【じゃがいも煮】 二人分
 <材料>
   ・じゃがいも(小)  8個
   ・ししとう  6本
   ・水   1.5カップ
   ・和風だしの素 小さじ1/2
   ・砂糖  大さじ1
   ・醤油  小さじ2

 <作り方>
   1.じゃがいもは皮を剥き、水から茹でる。
   2.和風だしの素を加え、柔らかくなったら砂糖・醤油を加え煮込む。
   3.ししとうを加え、さっと煮て出来上がり。

拍手

PR

7/28本日の夕食

・ゴーヤとトマトのペペロンチーノ
・きゅうりとツナのサラダ
・太刀魚のムニエル






パスタはコチラのレシピを参考にしました。
ホタテの代わりにツナを使っています。
シンプルだけどとっても美味しかったです。

太刀魚はムニエルにして夏野菜の煮込み(ラタトゥユ)をかけて。
カリッカリに焼いた太刀魚が香ばしくて、ソースともよく合っています。



メイ7/28←ベランダで伸びているメイ。
その気持ちは分からなくもないけど・・・。









拍手

ゴーヤチャンプルー本日の夕食

・ごはん
・ゴーヤチャンプルー
・茄子の味噌煮
・ポテトサラダ





ゴーヤをいただいたので、ゴーヤチャンプルーを作りました。
というか他のゴーヤ料理を知りません・・・。
あと半分残っているので、残りはちょっと変わった調理法をしてみたいなぁ。

拍手

7/24本日の夕食

・ごはん
・牛肉とトマトのオイスターソース炒め
・粉ふきいも
・モロヘイヤとオクラのおひたし





昔買った雑誌のレシピカードを丁寧にファイルしてあって、今日はその中から「牛肉とトマトのオイスターソース炒め」をチョイス。
牛肉とトマトを一緒に炒めるなんて自分の頭では考えも付かないことです。
ごま油・醤油・酒・酢・砂糖・豆板醤・にんにく・オイスターソースで味付け。
バジルも入っています。
想像もつかない料理だけど、味はバッチリ。美味しいです。
レシピを考えた料理研究家さん、さすがですね。

拍手

鶏と夏野菜の香味酢和え本日の夕食

・ごはん
・鶏と夏野菜の香味酢和え
・サラダ






夏野菜は彩りがいい!
これだけ彩り良く出来るとなんだか気分もいい^^

今日のメニューはスーパーから貰ってきたレシピ表(?)をアレンジして作ってみました。
貰ってきたらまとめて保管、メニューに悩んだらそれを見て参考にしています。
鶏肉は唐揚げにしてから香味酢に漬けるので、出来合いの唐揚げを買ってきて作ってもいいかもしれません。



【鶏と夏野菜の香味酢和え】
 <材料> 二人分

  ・鶏もも肉        120g
    ・調味料A [酒・醤油 各小さじ1  みりん 小さじ1/2  塩 少々]
    ・片栗粉   適量 
  ・茄子           1本 
  ・ししとう           6本
  ・玉ねぎ         1/6個
  ・パプリカ(赤・黄)  各1/4個
  ・調味料B[砂糖・酢・醤油・水 各大さじ2  ごま油 大さじ1
        ネギ・生姜・にんにく 各みじん切り小さじ1]

 <作り方>

  1. 鶏もも肉は調味料Aで下味を付け、片栗粉をまぶす。
  2. ししとう以外の野菜は全て一口大に切る。
  3. 茄子は水に漬けてアクを抜き、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
  4. 調味料Bを合わせ香味酢を作る。
  5. 油で2.3.の野菜をサッと揚げ、1.の鶏肉も揚げる。
  6. 4.を熱いうちに3.の香味酢で絡める。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/05 ちまきむ]
[10/30 三ツ木ヒカル]
[09/15 たぽ]
[09/12 ちまきむ]
[08/31 たぽ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
oolong
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)ゴハンのジカン All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]