忍者ブログ
日々のひとりごはんの記録
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4/3本日の夕食

・ごはん
・ブロッコリーのスープ
・いわしの干物
・だし巻き玉子
・大根葉のゴマ和え




今日一番美味しかったのは「だし巻き玉子」。
かつお削りを巻き込んであるのでダシがよ~く効いています。
まさに「だし巻き」!

干物は頂き物。
こちらも脂が乗っていて美味しかった。
ちょっと小さめだったけど、ご飯が進むお味でした。

スープはブロッコリーがたっぷり…見た感じじゃ全然分からないか(T-T)
細かく切って入れてありますが、やはりミキサーでガーッとやりたいところですね。

拍手

PR

なめたけパスタ本日の夕食

・なめたけパスタ
・キャベツスープ
・サラダ






えのき茸はいつもなかなか使い切れず、きのこのオバケのようになってしまうので「なめたけ」を作ってみました。

だし汁・醤油・酒・みりんで煮詰めるだけ。
めんつゆでもいいらしいです。

市販のなめたけのように…いや、それ以上に美味しくできました。
手作りならではの味です。


今日はそのなめたけを使ったパスタ。
大根おろしとかつおぶしになめたけをトッピング。
スパゲティは冷水で冷やして水気を切ってポン酢を絡めて味付けしてあります。

めちゃめちゃヘルシーなパスタだなぁと、今になって気づいたりして(^^;

拍手

サーモンロールキャベツ本日の夕食

・ごはん
・サーモンロールキャベツ
・大根とハムの重ね蒸し
・なめたけ
・大根葉の和え物




春キャベツがたくさんあることだし、ロールキャベツを作ろうと挽肉を買ったのですが、鮭を巻いてみたらどうだろう?と思い急遽変更。
チーズも入ってとても美味しくできました。



<材料> 2個分
  ・キャベツ…2枚  ・鮭切り身(無塩)…1切れ  ・玉ねぎ…1/4個
  ・卵…大さじ1  ・プロセスチーズ…適量  ・ローリエ…1枚
  ・塩、こしょう、コンソメ…各適量

  1. キャベツは芯の厚い部分を削ぎ落として熱湯で茹で、ザルにあげて冷ます。
  2. 鮭は皮と骨を取り除き包丁でたたいてミンチ状にし、玉ねぎのみじん切りと卵を加えよく混ぜ合わせ塩・こしょうを振る。
  3. 1のキャベツで2のタネとチーズを包み、鍋に並べ、コンソメスープを注ぎローリエを加えて煮る。

拍手

Cimg2707.jpg本日の夕食

・ごはん
・春キャベツとベーコンの酒蒸し
・サラダ
・大根と手羽中の煮物





またしてもキャベツが一玉あります。
さて、どう使おう…。

とりあえず今日はベーコンと一緒に酒蒸しに。

とても簡単で美味しかったです。



【春キャベツとベーコンの酒蒸し】
  
  <材料>
   ・キャベツ…2~3枚  ・ベーコン…2枚  ・酒、塩、粗挽き胡椒…各適量

  1. フライパン(油は敷かない)にベーコンを置き、火が通るまで炒めたらお皿に取り出す。
  2. キャベツを適当な大きさにちぎってフライパンに敷き詰め、塩と酒を振り、その上に1のベーコンを乗せ蓋をして中火で3~5分。
  3. お皿に盛って粗挽き胡椒を振りかける。

拍手

混ぜご飯本日の夕食

・きのこ混ぜご飯
・味噌汁(えのき)
・大根サラダ






きのこはヘルシーな上にお値段もgood!
だいたい買い物に行くと、きのこがカゴに入ります。
エリンギ・しめじ・えのき・舞茸、時々マッシュルームも。
…椎茸はちょっと高いので買わないの…。

今日はその中からしめじと舞茸を使った混ぜご飯。
人参と油揚げと一緒にダシ汁・醤油・みりん・酒で煮て、ご飯と混ぜました。
仕上げにバターを入れたので艶々です。
きのこの香りがとても良くて美味しかった~(*^-^*)

今日のサラダは大根サラダ。
人参も千切りにして彩りよく。
ドレッシングはマヨポン酢(マヨネーズ+ポン酢)です。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/05 ちまきむ]
[10/30 三ツ木ヒカル]
[09/15 たぽ]
[09/12 ちまきむ]
[08/31 たぽ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
oolong
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)ゴハンのジカン All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]